top of page

建築物を加害するシロアリ

 

わが国で建築物を加害するシロアリは主にヤマトシロアリとイエシロアリです。そのほか、最近“乾材シロアリ”の仲間であるアメリカカンザイシロアリとダイコクシロアリの被害が増えています。

ヤマトシロアリは北海道北部を除くほとんど日本全土に分布しています。特別に加工した塊状の巣はつくらず、加害箇所が巣をかねており、適当な生活場所と餌を求めて集団で移動する習性があります。とくに乾燥に弱いので、常に湿った木材や土中で生活しており、建物では土台や床束・大引・根太など、主に建物下部を加害します。本種の被害は腐朽と同時に起こることが多く、食痕は多湿で汚いです。
イエシロアリは神奈川県以西の海岸線に沿った温暖な地域と南西諸島、小笠原諸島に分布しており、最近、千葉県木更津市と館山市でも発見されています。建物や地中に塊状の大きな巣をつくり、普通数十万匹、大きいものでは100万匹にも達します。したがって、加害速度も速く、被害は強烈です。建物の乾燥した木材でも水を運んできて湿しながら加害しますので、被害は建物全体に及びます。食痕は乾燥しており、きれいです。

アメリカカンザイシロアリは1976年に東京都江戸川区で発見されて以来、現在までに10数か所で見つかっております。今後、木材や荷物などとともに運ばれ、さらに生息圏を拡め、被害が拡大するおそれがありますので、十分注意する必要があります。特別に加工した巣や蟻道をつくることなく、乾燥した木材中に坑道を穿って小集団で生活しています。

生活には、特別に水を必要とせず、建物の乾燥やピアノ・ステレオ・たんす・鏡台・机などの家具類を食害します。被害材の食害孔から乾いた砂粒状の糞を排出するのが特徴です。

ダイコクシロアリは現在のところ、奄美大島以南に分布しており、日本本土では発見されておりませんが、沖縄県ではかなりの被害があり、今後本土に侵入するおそれがあります。

“乾材シロアリ”の1種で、被害状況や加害習性はアメリカカンザイシロアリによく似ています。

シロアリの種類を判別するには、兵アリの頭部の形状で判定するのが最も確実で簡単な方法です。

イエシロアリの頭部は卵形で体長の約1/3の長さで、虫に触れると、頭部先端から乳白色の液(防御物質)を出します。

ヤマトシロアリは頭部がほぼ円筒形で体長の約1/2の長さで、乳白色の液は出しません。

社団法人 日本しろあり対策協会発行 シロアリパンフレットより

bottom of page